2016年06月30日 16:35 カテゴリ:お店からのお知らせ
ベトナム料理夏食べたい!
皆さんこんにちは!
暑くなりましたね。カロリーが高い料理、油ポイ物食べたくないでしようね。
岡崎市上地のフォーコムフォーで野菜がいっぱいヘルシー本場ベトナム料理はいかがですか?
生春巻き、フォー、ベトナムのつけ麺ブンネム、南ベトナムのお好み焼きバインセオ(広島のお好み焼きみたい)など北ベトナム料理から南ベトナム料理まではいかがですか?









暑くなりましたね。カロリーが高い料理、油ポイ物食べたくないでしようね。
岡崎市上地のフォーコムフォーで野菜がいっぱいヘルシー本場ベトナム料理はいかがですか?
生春巻き、フォー、ベトナムのつけ麺ブンネム、南ベトナムのお好み焼きバインセオ(広島のお好み焼きみたい)など北ベトナム料理から南ベトナム料理まではいかがですか?









Posted by 岡崎市ベトナム料理 フォーコムフォー(Pho com pho )
│コメント(0)
2016年06月29日 18:37 カテゴリ:お店からのお知らせ
白いワインと合う料理はご存じですか?!

蒸し魚のネギオイルソース ¥990
たっぷりの野菜と一緒に蒸した白身魚にコクと旨味のネギオイルソースを添えて
白いワイン一緒飲むオススメです。

Posted by 岡崎市ベトナム料理 フォーコムフォー(Pho com pho )
│コメント(0)
2016年06月24日 10:08 カテゴリ:お店からのお知らせ
夏の旬の野菜空芯菜です。
夏の旬の野菜空芯菜です 。
夏の一つオススメ料理:
牛肉と空芯菜のオイスターソース炒め。

空芯菜の栄養成分とその働き(効能)は?
空芯菜は非常に栄養価の高い野菜の一つです。
βカロテンや鉄分、カリウム、ビタミンB1ビタミンB2などが豊富に含まれているため、夏の暑い時期には特に重宝される野菜です。
汗と共に失いやすいカリウムの補給、また、エネルギーの代謝を高め疲労回復に役立つビタミンB1やB2は疲労回復に効果があるとされています。
さらにβカロテンの含有量がとても多いので、抗酸化作用や免疫力アップの効果なども高く期待が持てます。
βカロテンを多く含んだ食物の摂取は生活習慣病の予防になる他、ガン細胞を抑制する働きもありますので是非積極的に食べていきたいですよね。
夏の一つオススメ料理:
牛肉と空芯菜のオイスターソース炒め。


空芯菜の栄養成分とその働き(効能)は?
空芯菜は非常に栄養価の高い野菜の一つです。
βカロテンや鉄分、カリウム、ビタミンB1ビタミンB2などが豊富に含まれているため、夏の暑い時期には特に重宝される野菜です。
汗と共に失いやすいカリウムの補給、また、エネルギーの代謝を高め疲労回復に役立つビタミンB1やB2は疲労回復に効果があるとされています。
さらにβカロテンの含有量がとても多いので、抗酸化作用や免疫力アップの効果なども高く期待が持てます。
βカロテンを多く含んだ食物の摂取は生活習慣病の予防になる他、ガン細胞を抑制する働きもありますので是非積極的に食べていきたいですよね。
Posted by 岡崎市ベトナム料理 フォーコムフォー(Pho com pho )
│コメント(0)
2016年06月18日 12:04 カテゴリ:リィ先生のベトナムあれこれ
ベトナムホイアンランタン祭り。
皆さんこんにちは!
ベトナムホイアンランタン祭り行きませんか?
毎月月丸いときが行います。
ベトナムに行く前、ベトナムに行く後ぜひ岡崎市上地のフォーコムフォーでベトナム料理を食べに来てくださいね!







ベトナムホイアンランタン祭り行きませんか?
毎月月丸いときが行います。
ベトナムに行く前、ベトナムに行く後ぜひ岡崎市上地のフォーコムフォーでベトナム料理を食べに来てくださいね!







Posted by 岡崎市ベトナム料理 フォーコムフォー(Pho com pho )
│コメント(0)
2016年06月14日 16:35 カテゴリ:リィ先生のベトナムあれこれ
空芯菜は非常に栄養価の高い野菜の一つです。
暑くなって、 雨の柔らかい後空芯菜がいっぱいとれました。 牛肉と炒め美味しいですよ!
空芯菜の栄養成分とその働き(効能)は?
空芯菜は非常に栄養価の高い野菜の一つです。
βカロテンや鉄分、カリウム、ビタミンB1ビタミンB2などが豊富に含まれているため、夏の暑い時期には特に重宝される野菜です。
汗と共に失いやすいカリウムの補給、また、エネルギーの代謝を高め疲労回復に役立つビタミンB1やB2は疲労回復に効果があるとされています。
さらにβカロテンの含有量がとても多いので、抗酸化作用や免疫力アップの効果なども高く期待が持てます。
βカロテンを多く含んだ食物の摂取は生活習慣病の予防になる他、ガン細胞を抑制する働きもありますので是非積極的に食べていきたいですよね。

I

フォーコムフォーの空芯菜と牛肉の炒めです。
空芯菜の栄養成分とその働き(効能)は?
空芯菜は非常に栄養価の高い野菜の一つです。
βカロテンや鉄分、カリウム、ビタミンB1ビタミンB2などが豊富に含まれているため、夏の暑い時期には特に重宝される野菜です。
汗と共に失いやすいカリウムの補給、また、エネルギーの代謝を高め疲労回復に役立つビタミンB1やB2は疲労回復に効果があるとされています。
さらにβカロテンの含有量がとても多いので、抗酸化作用や免疫力アップの効果なども高く期待が持てます。
βカロテンを多く含んだ食物の摂取は生活習慣病の予防になる他、ガン細胞を抑制する働きもありますので是非積極的に食べていきたいですよね。

I


フォーコムフォーの空芯菜と牛肉の炒めです。
Posted by 岡崎市ベトナム料理 フォーコムフォー(Pho com pho )
│コメント(0)
2016年06月10日 00:00 カテゴリ:リィ先生のベトナムあれこれ
皆さんタマリンドはご存知ですか?
皆さんこんばんは!
皆さんタマリンドはご存知ですか?
タマリンドは豆植物です。実は豆みたいで若い時は酸っぱい、熟れる時は甘い味です。
ベトナム料理の甘酸っぱいスープカインチュアの酸味づけにもタマリンドを用いる。他にもベトナムではジャムやソフトキャンディーに加工したり、クラッシュアイスと煎りピーナツを加えたダー・メ(Đá me:「氷タマリンド」の意)や、さらに練乳を加えたスア・ダー・メ(Sữa đá me:「ミルク氷タマリンド」の意)として飲む。
生食にはと呼ばれる種類の果実を樹上で成熟させ水分が20%以下にしたものを収穫して用いる。
フィリピンでは、マラリアに効能があるとして葉をタマリンド茶として用いる。
フォーコムフォータマリンドを使う料理はタマリンドフォーです。エビのスープで魚介が乗せてちょっと酸っぱいスープ。
コース料理はタマリンドスープがあります。

フォーコムフォーのタマリンドフォー



皆さんタマリンドはご存知ですか?
タマリンドは豆植物です。実は豆みたいで若い時は酸っぱい、熟れる時は甘い味です。
ベトナム料理の甘酸っぱいスープカインチュアの酸味づけにもタマリンドを用いる。他にもベトナムではジャムやソフトキャンディーに加工したり、クラッシュアイスと煎りピーナツを加えたダー・メ(Đá me:「氷タマリンド」の意)や、さらに練乳を加えたスア・ダー・メ(Sữa đá me:「ミルク氷タマリンド」の意)として飲む。
生食にはと呼ばれる種類の果実を樹上で成熟させ水分が20%以下にしたものを収穫して用いる。
フィリピンでは、マラリアに効能があるとして葉をタマリンド茶として用いる。
フォーコムフォータマリンドを使う料理はタマリンドフォーです。エビのスープで魚介が乗せてちょっと酸っぱいスープ。
コース料理はタマリンドスープがあります。

フォーコムフォーのタマリンドフォー




Posted by 岡崎市ベトナム料理 フォーコムフォー(Pho com pho )
│コメント(0)
2016年06月08日 15:51 カテゴリ:お店からのお知らせ
ヘルシーベトナム料理!
皆さんこんにちは!
暑くなりましたね〜!野菜がいっぱいヘルシー生春巻き、ベトナムつけ麺ブンネムはいかがですか?お米の麺で冷たくてお腹にツルツル入りますよ‼️







暑くなりましたね〜!野菜がいっぱいヘルシー生春巻き、ベトナムつけ麺ブンネムはいかがですか?お米の麺で冷たくてお腹にツルツル入りますよ‼️







Posted by 岡崎市ベトナム料理 フォーコムフォー(Pho com pho )
│コメント(0)
2016年06月07日 14:15 カテゴリ:リィ先生のベトナムあれこれ
ベトナムパン(bánh mì)
こんにちは!
皆さん応援して色々ありがとうございます(^-^)‼️
今日はとベトナムパン(Banh mi)を紹介します。
。ベトナムは農業が多い米と芋が多く作ります。麦粉は作れない国です。昔ベトナムはパンはなったです。フランス80年以上ベトナムに入てフランスパンベトナムにもって来たのです。
今ベトナムのパンはフランスパンがちかいです。
いっぱい野菜とハム、肉を挟んで食べる美味しいです。




皆さん応援して色々ありがとうございます(^-^)‼️
今日はとベトナムパン(Banh mi)を紹介します。
。ベトナムは農業が多い米と芋が多く作ります。麦粉は作れない国です。昔ベトナムはパンはなったです。フランス80年以上ベトナムに入てフランスパンベトナムにもって来たのです。
今ベトナムのパンはフランスパンがちかいです。
いっぱい野菜とハム、肉を挟んで食べる美味しいです。




Posted by 岡崎市ベトナム料理 フォーコムフォー(Pho com pho )
│コメント(0)
2016年06月06日 23:05 カテゴリ:リィ先生のベトナムあれこれ